純喫茶*(神奈川県)
今日は横浜駅ビル地下にあるキャビン。 鉄の鎧。いろいろなものを入れても型が崩れない。荒天で沈んでみたり、浮いてみたり、なんとかギリギリの絶妙な立ち居振る舞いで、崩れないからといってやたらと詰め込んだら転覆する。港に立ち寄って荷下ろし。船のよ…
喫茶店のホットケーキ編。今日は川崎の珈琲苑。 商店街の二階にあって、町の人々で賑わっているお店。ホットケーキだけでなく、他の手作りのケーキも美味しそう。ホットコーヒーはミルクとホイップが付いてくるのでまずブラックで飲んで、そのあと少しミルク…
今回は鎌倉の喫茶店の記事を書こうと思います。扉はJR鎌倉駅目の前、鳩サブレーの豊島屋3階のパーラーです。 鎌倉が舞台の小説 最近読んでいるのは川端康成の「山の音」。湘南や江ノ島といった海のイメージの鎌倉ですが、鎌倉の山が舞台だというこの小説が…
コーヒーの大学院は横浜の喫茶店。先日の6月2〜3日が横浜開港祭だったので横浜の記事を更新しようと思います。横浜港からも近いです。みなとみらい線の日本大通駅が最寄り。JR関内駅からも歩けます。 横浜スタジアムの目の前なので判りやすい。 スペシャルル…
名古屋の喫茶店続きだったので、ここで気分転換、関東の喫茶店に戻ってみましょう。横浜かをりは横浜関内の喫茶店。みなとみらい線の日本大通り駅が近いけどJR関内駅も、徒歩圏内です。蔦がいっぱい絡まっているお店だよね。ってこの辺に住んでいる友達が言…
まりもは、神奈川県横浜市の日吉の喫茶店。 新丸子にも姉妹店がありますが、新丸子が姉。日吉が妹。こちらは、昭和40年代にできたそうです。大学のある街で、老若男女集えるお店。 勉強している学生、韓流スターの話をする日吉マダム達。それから純喫茶のお…
ジュリアンは藤沢の喫茶店。 ペアソーダと建物が気に入っている喫茶店。 アイスと生クリームが載っていて 二度美味しい。 こういうソーダが飲みたかった年頃には こんな自由に飲めなかった。 大人になったら、 好きな時に好きなだけ飲める。 けど、子供と大…
ブラジルは横浜中華街の喫茶店。 レトロな店内で飲んだ 濃厚で甘いバナナジュース。 こんなとろける美味しさのバナナジュース 初めて。 作り方を聞いたら バニラアイスが入ってるとのことです。 配合が絶妙なのだと思う。 地元、横浜の友人との待ち合わせに …
マツモトコーヒーは、 横浜 阪東橋の喫茶店。 永瀬正敏さん主演ドラマ 「私立探偵濱マイク」の舞台となり、 今でもファンの方々が いらっしゃるそうです。 創業90年。 横浜でも1.2を争う古さだとか。 昭和40年代に一度手直しはしたけど、 今もそっくりそのま…
モデルは石川町の喫茶店。 好きな人にはたまらない看板だらけの壁。 好みの透明なガラス扉。 インテリアはヒマワリをイメージしたという 統一感ある落ち着く店内。 イタリアから輸入したタイルにレンガ。 サスペンスと少女漫画の間。 理想と現実の間。 図ら…
オリビエは金沢八景の喫茶店。 お天気が良く、常夏の国のような眩しい光。 真っ青な空の下、尋常でないオーラの素敵な喫茶店が。 遠くから捉えた瞬間から、 ワクワクが止まりませんでした。 ピンクとグリーンの庇。 私が好きな色の組み合わせ。 褪せた色がま…
サガンは綱島の喫茶店。 フォントとロゴが可愛い。 窓にかかったレースのカーテン ピカピカの飴色ソファー 夢心地。 ショーケースがあるお店はそれだけで ワクワク。 シナモントーストも思いがけないキュートな盛り付けで幸せ。 このお店は完璧なアートでし…
アミーコは馬車道の喫茶店。 入る前から可愛い庇に看板のフォント、色使い。純喫茶、の看板に偽りなし。 可愛くって、興奮してしまうから、扉をあけて中に入るまでに時間がかかってしまった。 コーヒーは注文ごとにひきフラスコでサイフォン。 私は、昭和喫…